===============
(前項参照)
NMF2011@NMFUKUSHIMA2011·Sep 16
やっぱり原発は「稼働してはいけない」
…メディア報じる《日本は安全》のウソ
https://x.com/NMFUKUSHIMA2011/status/1835477041183150124
===============
===============
とっぽ@toppor·9h
誰も指摘してないが、日本が主張する基準の元は
飲料水の摂取基準で、通常、汚染物質排出の環境基準は
人間の摂取量とは別に環境負荷を勘案し設定されるもの。
もっとも放射性物質の影響は確率なので
薄めても最終的に発生する被害は同じになるから、
いくら薄めても捨てられないものは捨てられないのだ。
https://x.com/toppor/status/1835805872595099792
↑↓
https://x.com/NMFUKUSHIMA2011/status/1835791342532014308
===============
===============
てんとう虫@mie10312·10h
スリーマイル事故のデブリ取り出し費用をもとに
福島事故のデブリ取り出し費用を6兆円と試算。
レートは1ドル100円で計算😱
東電改革提言 2016年12月20日
https://x.com/mie10312/status/1835779937762189574
===============
===============
緑の党 グリーンズジャパン@midorino_to·5h
【声明】
市場原理すら無視した原発延命策「RABモデル」に反対します
-支援すべきは再生可能エネルギーに取り組む市民の動き
2024年9月16日
緑の党グリーンズジャパン運営委員会
#RABモデル #原発 全文→
https://x.com/midorino_to/status/1835849337404023018
===============
===============
緑の党 グリーンズジャパン@midorino_to·Sep 16
これは酷い。制度の見直しが必要
日本の木質バイオマス発電に使われるペレットは、
カナダの原生林から来ている―
―来日した森林生態学者らが警鐘鳴らす
https://x.com/midorino_to/status/1835489213640536075
===============
オイカワ丸@oikawamaru·11h
最近はなるべく水田の写真撮ってる。
風景、今後、ガラッと変わると思う。
生物相も、どんどん変わる。
皆さんも意識的に撮っておいて欲しい。
もともと湿地帯だった場所であっても、
水田として改変した場所は、
撤退しても湿地帯に戻り生物多様性が豊かになるわけではない。
水田時代よりは確実に劣化する。
https://x.com/oikawamaru/status/1835680339290948043
===============