===============
むらさきさらむ@ozpuYUcnlqL1AuK·12h
使用済み核燃料を積んだ船が
柏崎刈羽原発を出発…その後のめども立たないのに
再稼働のための地元対策か 2024年9月24日
https://x.com/ozpuYUcnlqL1AuK/status/1838698267305218326
===============
さよなら原発いばらきネットワーク@t2hairo·8h
使用済み核燃料はどうする?
搬出しても新潟・柏崎刈羽原発の貯蔵率は80%超、
根本解決の道筋見えず
https://x.com/t2hairo/status/1838776801801441585
===============
NMF2011@NMFUKUSHIMA2011·1m
原発再稼働への理解を求める 《新潟》
https://x.com/NMFUKUSHIMA2011/status/1838914958291247567
===============
===============
北海道新聞@doshinweb·6h
能登豪雨の死者9人に 石川・輪島で1人発見
https://x.com/doshinweb/status/1838789228773413245
↑↓
https://x.com/yankuntenki/status/1838567756897345945
===============
===============
Yusuke Suzuki@Y_Suzuki·12h
地震直後から個人的にずっと気になっている大久保の地すべり。
この雨の後からなのかわかりませんが地すべりによる閉塞で池ができてますね。
水の量にもよりますが、この湖が決壊すると
谷底にたくさん詰まった土砂や倒木を巻き込みながら流れてしまいそう。なお鈴屋川支流。
https://x.com/Y_Suzuki/status/1838766056460161307
=
https://x.com/kentaoki/status/1838758050070696154
===============
Yusuke Suzuki@Y_Suzuki·Sep 24
能登半島地震による流域ごとの崩壊面積率と
9月21日豪雨による河川氾濫などまとめ。
地震による土砂移動が雨の被害を拡大したか考える用。
大雨被害の方はまだ情報収集途中でどう表現するか迷い中。
破堤箇所や家屋流出箇所などがわかればその方が良いかもです。
あと雨の降り方なども何かしら表現せねば。
https://x.com/Y_Suzuki/status/1838535091053834303
===============
===============
やんくん@気象、地理垢@yankuntenki·Sep 24
仮に長期予報通り平年並み~やや寒冬になるとして
1つ心配なのが能登の雪かなぁ
https://x.com/yankuntenki/status/1838474631398986067
===
昨シーズンは暖冬だったから
能登含め北陸の積雪がめちゃくちゃ少なかったのが
不幸中の幸いだったわけだが
https://x.com/yankuntenki/status/1838475023717486600
↑
チャッネルボウサイムセン,.📢@channel_bousai·20h
能登は2023年12月23日ごろに確か
集落の孤立が発生するほどの大雪になった記憶がありますが
震災後は比較的落ち着いていましたね
今年同じようにならないように祈るばかりです…
https://x.com/channel_bousai/status/1838557557000147131
=============== ↑↓
早川由紀夫@HayakawaYukio·Sep 24
二度あることは三度あるといいます。
これから来る冬は大雪になるかもしれません。
いまのうちに備えてください。
“地震に大雨 2回の大きな痛み
私たちがいること忘れないで”
https://x.com/HayakawaYukio/status/1838356310771011944
===============
===============
むらさきさらむ@ozpuYUcnlqL1AuK·13h
https://x.com/ozpuYUcnlqL1AuK/status/1838693075369234852
===============
===============
https://x.com/doshinweb/status/1838798889799028847