★ はてな 奇 ものがたり ☆

【DN】閉鎖に伴い、移転してまいりました。 ⇒旧領:【 D*N*A 】 https://85358.diarynote.jp / 【 はてな 不具合 】時の避難先は ⇒ https://risukirigi.blog.shinobi.jp/ + 本拠地 ⇒ https://novel.daysneo.com/author/Risu-KIRIGI/works_recommended.html

★【 玄海原発 限界まで 詰め込む 】★/◆【 長崎 0.1 μ 】

===============

NMF2011@NMFUKUSHIMA2011·Dec 3

九州電力玄海原発3号機、使用済み核燃料貯蔵プールの

容量増やす工事完了…29年まで運転可能 : 読売新聞

https://yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20241203-OYTNT50017/

引用:「リラッキング」と呼ばれる工事で、20年に着工していた。収容できる燃料は1050体から1672体に増えた。

11月末時点で978体を保管している。

https://x.com/NMFUKUSHIMA2011/status/1863784183384125624

  ↑

HOSOKAWA Komei@ngalyak·19h

ラッキングとは、要するに間隔を狭めて詰め込むということ。

燃料棒集合体どうしの間隔が狭まるので

臨界事故(ウランが自発的に核分裂連鎖反応を始めてしまう、

つまり広島原爆の起爆原理)のリスクが高まるので、

本来は〝禁じ手〟

── 安全性を犠牲にしてでも原発を延命するとさ

https://x.com/ngalyak/status/1863868603143172455

===============

星川まり緑の党グリーンズジャパン)@marihoshikawa·22h

触れあってはならないプール内の使用済み燃料、

その間隔を設計当初より狭めれば、

地震等で燃料同士が触れあう危険性が増すことは自明。

https://x.com/marihoshikawa/status/1863831969936904347

===============

とっぽ@toppor·23h

しかし見るからにヤバイ立地だな。

海もだが、玄海原発の周りの山は火山だらけなんだわ。

1号2号の廃炉に係る廃棄物も出てくるのに、どうすんだ?

https://x.com/toppor/status/1863812982175871025

===============

===============

===============